最近Stocksyの写真が
最近Stocksyの写真が
ひとりごと。
最近Stocksyの写真が穏やかになっている。
以前はもっとタグ付け不能の意味がよくわからない写真が多く投稿されていた。
最近は全体的に笑顔の写真が増えて、「友達」「家族」「楽しい」「笑顔」「幸せ」「嬉しい」などのタグが容易につけられる写真の投稿が多いようにみえる。
前衛的なものはやはり市場的に使いにくいので、少しふり幅を控えめにしようとする投稿者が目立ってきたのかもしれない。
ひとりごと。
最近Stocksyの写真が穏やかになっている。
以前はもっとタグ付け不能の意味がよくわからない写真が多く投稿されていた。
最近は全体的に笑顔の写真が増えて、「友達」「家族」「楽しい」「笑顔」「幸せ」「嬉しい」などのタグが容易につけられる写真の投稿が多いようにみえる。
前衛的なものはやはり市場的に使いにくいので、少しふり幅を控えめにしようとする投稿者が目立ってきたのかもしれない。
ストックフォト に投稿しながらインスタグラム も継続的にやっている人たちがどれくらいいるのかわかりませんが、私はちょうど昨年の今頃、友人のカメラマンに勧められてインスタグラムをはじめました。
が、この一年間で投稿した枚数は9枚だけで、両立するのは困難なようです・・・それでも色々なインスタグラマーの写真を見て回ったりすることで、多少なりともインスタグラムの雰囲気を知ることができたと感じています。
そこでインスタグラム とストックフォト の違いについて感じたことを書きとめておこうと思います。
Read More
「神は細部に宿る」という言葉は、20世紀初めのモダニズム建築の提唱者の一人、ミース・ファン・デル・ローエたちによって唱えられていた標語だそうですが、この言葉は現在のストックフォト撮影を含めた創作活動の場で大きな役に立つことでしょう。
Read More
ストックフォトで人物撮影をしている人はよくご存じのとおり、人物写真をストックフォトで販売するためには被写体のモデルさんに「モデルリリース」を書いてもらう必要があります。
モデルリリースは、被写体となったモデルさんが、確かに自分が写った写真を商用として販売しても良いです、という意思表示のサインをする書類です。
Read More